お知らせnews

🌛睡眠の質と温活💤

睡眠の質と温活

皆さんは、しっかり睡眠時間取れていますか?取れていても、浅い眠りでは意味がありいません!
そんな、大事な眠りの質に深く関係しているのが、副交感神経。
睡眠と副交感神経は密接に関連しており、睡眠中は副交感神経が優位になることで、心身のリラックスと回復が促されます。
副交感神経が活発になることで、心拍数や呼吸数・体温が低下し、代謝も低下し疲労回復が進み明日の活動に備えることができます。

温活との関係性

そんな、副交感神経は、身体をゆっくり温めることで刺激され、緊張が少しずつほぐれます。
緊張がほぐれれば、自然と疲労回復の効果が期待できます。

そのため、岩盤浴は睡眠の質を高めるための温活として非常に効果的です。
岩盤浴は、身体を芯から温め、日中の緊張を和らげ心身をリラックスモードへと切り替えてくれます。

岩盤浴の石、8種類

なぜ岩盤浴が睡眠に良いの?

岩盤浴が睡眠に良い理由は、以下の2つにあります。

体温のメリハリをつける
質の良い睡眠には、就寝前の体温の変化が重要です。
人は体温が下がっていくときに眠気を感じます。
岩盤浴で一時的に体温を上げておくと、その後に体温が徐々に下がるタイミングで自然な眠気が誘発され、スムーズに入眠できます。

心身のリラックス効果

岩盤浴は、じんわりと汗をかくことで心身をリフレッシュさせてくれます。
心身が落ち着くことで、ぐっすりと深い眠りにつくことができます。
また、リラックス効果が高まり、日中のストレスや緊張から解放され、副交感神経がより優位な状態になります。

質の高い睡眠は、日中のパフォーマンスを向上させるだけでなく、免疫力を高めることにもつながります。
毎日の生活に岩盤浴などの温活を取り入れて、質の良い睡眠を目指してみませんか。
ぜひアップで、ご体験ください。ご予約お待ちしております!